メニュー

神戸大学生に人気のJR六甲道駅エリアはどんなところ?

blog

JR六甲道駅周辺の写真
2025.07.22
  • ブログ
はじめに

神戸大学を受験予定の皆さま、そしてご家族の皆さまへ。

 

神戸大学への通学を考えている方の中でも、生活の便利さを重視したい方に特に人気なのが「JR六甲道駅エリア」です。

 

本記事では、JR六甲道駅周辺の家賃相場、周辺環境の特徴、神戸大学各キャンパスへの通学手段と所要時間をわかりやすく解説します。

 

 

1.神戸大学生に人気のJR六甲道駅エリアはどんなところ?

JR六甲道駅エリア

神戸大学とJR六甲道駅エリアの位置関係

神戸大学とJR六甲道駅エリアの位置関係

ポイント

6つのエリアの中で最も商業施設が多く生活利便性No.1

JR六甲道駅について

六甲道駅の写真

 

JR六甲道駅は、神戸市灘区に位置するJR神戸線(東海道本線)の主要駅のひとつで、快速電車の停車駅でもあります。

 

三ノ宮まではわずか約6分、大阪駅へも乗り換えなしで約30分という好アクセスを誇り、神戸大学の学生はもちろん、社会人やファミリー層からも高い人気を集めています。

 

JR六甲道駅周辺の写真

 

灘区の中でも特に生活利便性が高く、神戸大学生の一人暮らしの住まい探しでは定番のエリアとなっています。

 

また、バス停も駅周辺に複数あり、神戸大学の各キャンパス(六甲台第一・第二、鶴甲第一・第二)への通学もスムーズです。便利さと快適さのバランスが取れたエリアとして、初めての一人暮らしを始める学生やそのご家族に安心しておすすめできるロケーションです。

JR六甲道駅エリアの周辺環境

 

JR六甲道駅周辺は、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、100円ショップ等も豊富で、日常生活に困りません。

 

また飲食店も多く、アルバイト先を見つけやすいのも魅力の一つで多くの神大生がこのエリアでバイトをしています。

 

 

生活利便性が非常に高いことから家賃相場はやや高めですが、人気があり、実際に多くの神大生がこのエリアに住んでいます。

JR六甲道駅エリアの夜の様子

JR六甲道駅エリアの夜の写真

 

JR六甲道駅周辺は、街灯やお店の明かりがしっかりと整備されており、夜でも明るく人通りもあります。

 

そのため、女性の一人暮らしでも安心して生活できる環境が整っています。

2.JR六甲道駅エリアのメリット・デメリット

メリット・デメリット画像

メリット

• 商業施設が充実しており生活が便利
• アルバイト先が多い
• 交通の便が良く、大阪方面へのアクセスも容易

デメリット

• 家賃が高め

• 徒歩通学したい人には大学から距離がある為、不向き

3.JR六甲道駅から神戸大学への通学事情

徒歩通学

 

神戸大学は神戸市灘区の高台に位置しており、自然豊かで落ち着いた環境にありますが、その分、坂道が多く通学手段には少し工夫が必要です。

 

ここでは、JR六甲道駅から神戸大学の各キャンパスまでの通学方法について、徒歩・バス・バイク別に所要時間を詳しくご紹介します。

キャンパスによって異なるバス系統に注意!

通学事情

 

神戸大学はキャンパスごとにアクセスするバスの系統が異なります。目的地のキャンパスに合わせた乗車が必要なので、初めての方は要注意です。

 

  • ●鶴甲第一キャンパス(16系統 or 106系統)

  • ●鶴甲第二キャンパス(36系統 )

  • ●六甲台第一キャンパス(36系統 )

  • ●六甲台第二キャンパス(36系統 )

 

上記のように、鶴甲第一キャンパスへは16系統、その他の鶴甲第二・六甲台第一・六甲台第二キャンパスへは36系統で通学できます。

JR六甲道駅エリアのバス停

六甲道駅エリアのバス停

 

JR六甲道駅周辺から神戸大学方面へ向かう際に利用できる主なバス停は、以下のとおりです。

 

  • ●徳井(16系統・36系統)

  • ●灘区役所前(16系統・36系統)

  • ●JR六甲道(16系統・36系統)

  • ●六甲口(16系統・36系統)

 

このうち、「JR六甲道」バス停はもっとも多くの神大生が乗車する主要バス停です。


その理由の一つとして、実家から通う学生がJRで六甲道駅まで来て、そこからバスで大学へ向かうケースが多いことが挙げられます。

💡 通学の小ワザ:混雑を避けたい方は…?

自宅からの徒歩距離に大きな差がない場合は、少し手前の「灘区役所前」や「徳井」バス停から乗車することで、比較的空いているバスに乗れる可能性が高まります。こうした“ひと工夫”で、快適な通学をしている学生も多くいます。

鶴甲第一キャンパスまでの通学時間

鶴甲第一キャンパスまでの通学時間

バス通学詳細ルート

●乗車バス:神戸市バス 16系統 or 106系統

●乗車バス停「JR六甲道」

●下車バス停「神大国際文化学研究科前」

 

鶴甲第二キャンパスまでの通学時間

鶴甲第二キャンパスまでの通学時間

バス通学詳細ルート

●乗車バス:神戸市バス 36系統

●乗車バス停「JR六甲道」

●下車バス停「神大人間発達環境学研究科前」

 

六甲台第一キャンパスまでの通学時間

六甲台第一キャンパスまでの通学時間

バス通学詳細ルート

●乗車バス:神戸市バス 36系統

●乗車バス停「JR六甲道」

●下車バス停「神大正門前」

 

六甲台第二キャンパスまでの通学時間

六甲台第二キャンパスまでの通学時間

バス通学詳細ルート

●乗車バス:神戸市バス 36系統

●乗車バス停「JR六甲道」

●下車バス停「神大文理農学部前」

 

JR六甲道駅エリアおすすめの通学方法

JR六甲道駅エリアのおすすめの通学方法

4.JR六甲道駅エリアの家賃相場

設備別の家賃相場比較表

 

家賃相場はエリアによって大きく異なります。

 

下記は、神戸大学生に人気の6つのエリアを家賃相場が高い順に並べたものです。

 

1番 阪神御影駅エリア

2番 JR六甲道駅エリア

3番 阪急六甲駅エリア

4番 王子公園エリア

5番 摩耶エリア

6番 篠原台エリア

 

JR六甲道駅エリアは、6つの中で2番目に家賃相場が高いエリアですが、「阪急六甲駅エリア」と並んで圧倒的な人気を誇ります。

 

通学の利便性や生活環境のバランスが良く、多くの神大生がこの2つのエリアに集中しています。

5.JR六甲道駅エリアのまとめ

記事のまとめ

 

JR六甲道駅エリアは、神戸大学生にとって非常にバランスの取れた住環境です。

 

●商業施設が充実していて生活がしやすい

●飲食店やアルバイト先も多く、学生に嬉しい環境

●大阪方面へのアクセスも便利

 

一方で、家賃はやや高めで、徒歩通学にはやや距離があるため、主にバス通学を前提に検討するのがおすすめです。

 

「快適な一人暮らし」と「勉学・生活のしやすさ」を両立したい方は、ぜひJR六甲道駅エリアも候補に入れてみてください。

 

JR六甲道駅エリアの物件はこちら

6.神戸大学のお部屋探しは「大学不動産ガクセン」にお任せください

 

「大学不動産ガクセン」は、神戸大学生の賃貸に特化した不動産会社です。

 

六甲台第一・第二、鶴甲第一・第二キャンパスそれぞれの通学ルートや所要時間、坂の勾配といった“神大生ならでは”の通学事情にも精通しており、入学後に後悔しない部屋選びを全力でサポートいたします

 

神戸大学の受験生や在学生で、安心してお部屋探しを進めたい方は、ぜひ「大学不動産ガクセン」にご相談ください。

ガクセンにLINE相談

▶ ガクセンが選ばれる5つの理由

  • ✅ 神戸大学生専用のお部屋探しサイトを運営
  • ✅ 坂道やエリア特性も考慮した物件提案
  • ✅ LINEでの相談・物件確認・合格前予約も可能
  • ✅ 保護者の方にも安心の丁寧な対応
  • ✅ しつこい営業は一切ありません!

▶ ご利用いただいたお客様の声

大学不動産ガクセンのお客様の声

 

たまたま見つけたのですが、サイトがわかりやすく、LINEで申し込みできたので、生協には行かずにガクセンさんに相談しました。物件の位置も地図で丁寧に説明してくれて、安心して選べました。
— 神戸大学新入生 保護者様

 

LINEでの質問にも丁寧に対応してくださり、遠方でも安心してお部屋探しができました。
— 神戸大学生(1回生)

ガクセンで楽しくお部屋探し初めてみませんか?

 

相談だけでももちろん大歓迎。
しつこい営業は一切いたしません。

 

安心して、新生活の第一歩を踏み出しましょう。

ガクセンにLINE相談

運営会社:紫陽花不動産

〒657-0029
兵庫県神戸市灘区日尾町2丁目3番13号

JR神戸線 六甲道駅から徒歩6分

JR神戸線 六甲道駅から徒歩6分

LINE友だち追加でお気軽に相談♪